
Service
未就園児ママのための
ライフオーガナイズオンラインサポート
未就園児ママを対象とした暮らしの仕組み化を学ぶオンラインサポートです。
ファーストステップで家事や片付けの仕組み化を確立させ、自分のための時間の確保を行います。その後、セカンドステップとしてスケジュールの仕組み化を構築。この2つの仕組みが整うことで、ワンオペ育児をしていても日々の雑事や家事に追われることなく、大切な家族や自分のための時間を生み出す仕組みを作り上げていきます。
01.

LINE相談
無制限!
3ヶ月間LINEにて質問をいつでも受け付けております。
片付けの進捗状況の確認や簡単なアドバイス、収納用品のご提案なども行なっております。
また家事のご相談の場としてもご利用いただいています。
02.

全10回のZoom相談
1回40分のオンラインZoom相談を、お好きな時に10回受けられます。
実際のお部屋を見ながら一緒に片付けを進めたり、その他ご相談にお答えしていく時間です。
さらに!
専用サイトへご招待!!
期間中に閲覧できる専用サイトにご招待させていただきます。ご自身の家事の仕組み作りからより効率の良い家事動線の作り方、片付け方を全てコンテンツに落とし込んでいます。ご自分のペースに沿って、お好きなところから暮らしの見直しを進めることが可能です。

理想の暮らしを考える
ライフオーガナイズのスタートは、全体の把握から始まります。自分の価値観や理想の暮らしを知るといったことも含まれます。これからの毎日で大切にしたいことを見つけてみましょう。

家事効率化の基本
ライフオーガナイズとは、暮らしを最適化するための考え方。暮らしを整えた先にどんな毎日を送っていきたいのかといったところを大切に考えながら、効率化をしていきます。


片付けの基本
片付けが負担になる原因は、大きく分けて3つあります。片付けの基本の3つのステップに沿って、短時間で片付く収納の仕組みを作ります。動線が整理されると、家事の負担の軽減にもつながります。


料理の仕組み作り
料理には、買い物から食器の後片付けまでたくさんの段階が含まれます。負担になっているところをひとつづつ見直し・仕組み化していくことで毎日の作業はとても楽になっていきます。

3歳の男の子のママ
どうしたらスムーズに1日を過ごせるのかが、明確なりました。
自分では気づけないところを指摘してくれて、
見直すことで苦手なところも苦痛に思う気持ちが減りました。
時には愚痴を聞いてもらえて、
心の支えになってくれたことがありがたかったです!
日頃いらいらしながらこなしている家事や育児に対する考え、
印象を見直せた良い機会になりました!
楽しみながらできたので、やってみて本当に良かったです!!
FLOW
お申し込みまでの流れ

01
家事・片付け診断付き
無料個別相談に申し込む
今のお悩みやサポートに興味を持っていただいた理由をお伺いし、その上でサポートできることをお話しさせていただきます。

02
お申し込みの流れ
お申し込みの意思を頂戴しましたら、決済方法をお決めいただきます。お振り込みもしくはクレジット決済でお願いしております。

03
Zoom相談やサイトの受講
お申し込み後、初回Zoom相談をさせていただきます。家事が負担になっている原因が明確でない中で家事の効率化はできませんので、まずはゴールを決めていくことから始めます。
プラン
3ヶ月オンラインサポート 60,000円(税込)

PLAN
よくあるご質問
Q.サポート期間はどれくらいですか?
A.ライフオーガナイズサポートは3ヶ月のサービスです。その後ご希望の方にはアフターサポートプランもご用意しています。
Q.仕組み化が自分にできるか不安です。
A.仕組み化というとなんだか隙のない作業のようですが、全くそんなことありません。
苦手な家事がある場合はその原因がどこにあるのか、作業を細分化し見直ししていきます。サポートはヒアリングにて貴女の仕組みを構築していきます。毎日必要な家事、生活リズムとの掛け合わせで生活スタイルに合わせた仕組みが確立されるのです。
Q.子育てをしながらの片付け、やはり難しいかなと少し不安になっています。
A.わかります。小さな子どもがいるから片付けたい!そう思っても片付けにはたくさんのステップがあって挫けそうになってしまいますよね?でも考えてみてください。どの家事も大変です。誰だって子育てと家事の両立は難しいのです。それなら自分の理想の暮らしを形にしていき、心地よい毎日を手に入れませんか?
Q.収納用品を揃えましたが、片付け後にそれだけでは維持できないと気づき愕然としています。
A.そうですよね。気に入った収納用品を揃えたものの、どうやって維持したら良いのか?という片付け難民はたくさんいるんです。でも部屋が整っている人もいます。その人たちは何をしているかというと自分に合った収納の方法を築いているんです。片付けと同じように大切な維持する仕組みを作り上げているんです。本の真似だけでは作り上げられないからこそ、片付けは学ばなくてはいけないんですね。そんなに難しいことではないです!一つ一つ一緒に構築していきましょう!
Q.小さな子どもがいるのでZoomを使うのが難しいです。
A.お子様とご一緒の受講は大歓迎です!私自身子どもがおりますので、お子様のいるママのお気持ちはよく分かります。お気になさらず、ご一緒にご参加くださいませ。お子様の突発的な出来事による急な予約のキャンセルや振替も行なっておりますので、安心してご相談くださいね。
Q.夫が私が相談することにあまり良く思っていないんですけど、強行突破しようと思っています。
A.ご主人は心配なんです。身近な人ほど心配します!ただ、強行突破が良いとは思いません。生活の見直しをして最初から上手くいく人なんていないわけですから、最初はご家族にも少し迷惑をかけてしまうかもしれないですよね。反対されている中で甘えることも難しいと思いますから、まずはじっくり話し合ってみてください。
Q.片付けは時間がかかりますよね?やっぱり物は捨てた方が良いのでしょうか?
A.片付け=捨てることではありません。使っていない物を捨てることで空間は広がりますが、それだけで理想のお部屋になるとは限りません。快適な暮らしは人それぞれ。どんなに部屋が片付いても家事の負担が減ったとしても、その先にどんな暮らしを作っていくのかが一番大切なこと。まずはどんな暮らしが理想なのか、一緒に考えていきましょう。
Q.藤井さんが仕組み化して良かったと思えたことを教えてください。
A.息子の「ママこっち来て!」にゆとりを持って対応できることでしょうか?家事を中断しても、あとどれくらいで作業が終わるかわかるので、息子の要望に自己都合を入れ込まず、しっかり向き合うことができます。
最近ではひとりで遊んでいることも増えてきたので、こんな時期はあと少しなのかも…と思いますね!
Q.カードでの支払いは可能ですか?
A.カード決済(Visa/Mastercard/Amex)が可能です。お申し込み後に、お支払いのご案内をさせていただきます。
お申込にあたって
NOTES
ライフオーガナイズサポートは3ヶ月のサービスです。ご入金後・サポート開始後のお客様によるキャンセルは一切受け付けておりません。
Zoom相談は全て平日午前中の開催です。
女性限定のコンサルティングです。
Zoom内でお部屋の様子を見せていただく場合がございますので、基本は携帯でご参加ください。
前後の打ち合わせ状況によりカフェなどから入室する場合がございます。
本人もしくは家族の体調不良不良により日程を変更する場合がございます。